\r\n\r\n

Kindleアプリでオフラインで記事を読む方法

あまり知られていませんが、kindleアプリの活用法として、後日続けて読みたい記事を読むための「Read It Later」サービスとしての利用も...。

あまり一般的ではないKindleアプリの活用法として、後で追いかけたい記事を読むための「Read It Later」サービスとしての利用が挙げられます。

reading-ebooks-on-kindle

...オフラインで全記事を読むには!そして、本やその他の読み物を一元管理することで、ブックマークでごちゃごちゃしたり、ポケットの中で「保存、保存、保存」と沼にはまることもなくなります。

KindleアプリはAndroid、iOS、デスクトップにインストールでき、物理的なKindle端末を持っていない人でも利用できます。iOSでどのように行われるかを見てみましょう。Androidの場合も手順は非常に似ています。

kindleに記事を保存して後で読む方法

共有メニューを通じて、すべてのアプリケーションを相互に通信させることができます。

  1. 保存しておきたい記事を開き、後で読む。
  2. ボックス内の上矢印をタッチすると、「共有」メニューが表示されます。なお、アプリケーションごとに共有アイコンが異なる場所にある場合があります。例えば、ChromeやSafariでは、下のバーに配置されます。
  3. 共有メニューがスライドして表示され、記事を送信したり共有したりできるアプリケーション群が一覧表示されます。一番上の段に「Kindleに送る」アイコンがあります。表示されていない場合は、「その他」アイコン(点が3つあるアイコン)をクリックし、アクティビティメニューを開いてください。共有設定をオンに切り替えます。
  4. Send to Kindleボタンをクリックすると、以下のような画面が表示されます。この画面では、送信ボタンをクリックする前に、記事のタイトルとソースをカスタマイズすることができます。中央のKindle Cloud Libraryに送るか、個々のデバイスに送るかを選択できます。ライブラリはデフォルトのオプションです。単一デバイスに変更した場合は、特定のデバイスを選択することができます。記事はクラウドに同期されません。
  5. いつでもどこでもKindleアプリにアクセスし、アプリを読む。アプリが散らかり始めたら、読書記事のクリーンアップを実行する。

また、Kindleアプリでの読書は、記事が保存されているため、邪魔なページ要素がなく、すっきりした印象です。Kindleがデータを抽出できないため、お詫びのメッセージを表示することがあります。これが唯一の欠点だと思います。

Kindleアプリで読書を楽しみ、Kindleアプリを「後で保存する」デバイスとして考えたことはありますか?

Photo credit: Tim RT via Flickr

  • 2021-03-11 23:20 に公開
  • 閲覧 ( 18 )
  • 分類:IT

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ