\r\n\r\n

ssdとhdd:どちらのストレージデバイスを選ぶべきですか?

ストレージのアップグレードが必要なとき、ハードディスク・ドライブとソリッド・ステート・ドライブのどちらを選ぶべきでしょうか? それはあなたの選択です...

パソコンやノートパソコンの買い替え、または既存のパソコンのアップグレードを検討されている方は、調べる中でHDDとSSDのドライブに出会ったことがあるのではないでしょうか。

新しいPCやノートPCはソリッドステートドライブを好む傾向にありますが、安価なモデルはまだHDDを好むかもしれません。両者には長所と短所があり、物理的特性は似ていても、データの書き込みと保存方法は大きく異なります。

ハードディスクドライブ(hdd)は何ですか?

HDDはHard Disk Driveの略です。この間、ハードディスクの記憶容量は増え、サイズは小さくなっています。しかし、データの読み出しは依然として回転ディスクに依存している。

従来のハードディスクは、OSやアプリケーション、ファイルなどを保存し、データを保存するためのプラッターと呼ばれる円盤を搭載しています。

パソコンやノートパソコンにハードディスクを搭載している場合、複数のアプリケーションを読み込むとプラッターが回転する音がして、機器の動作が重くなることがあります。

最近のHDDはマザーボードとの接続にSATA接続を採用しているものが多く、最新のSATA III接続により、HDDで最速のデータ転送を実現することができます。

ソリッドステートドライブ(ssd)は何ですか?

SSD(Solid State Drive)はHDD技術より新しいが、まだ歴史が浅く、最新のストレージ技術とは言えない。

ssdはhddと違って可動部がなく、NAND型フラッシュメモリを使用している。発売当初はhddに記憶容量で追いつくことができなかったが、NAND型メモリチップが増えるにつれて、ssdはhddに対抗できるようになった。

SATA IIIは、最大600MB/sのデータ・スループットを備えています。SATA III SSDの中には、Samsung 860 EVOのような550MB/s前後の読み取り速度を持つ最高のSSDも見られます。hddですが、ssdの方がより高速に処理できます。

これを是正するために、PCIe接続のSSDが誕生し、マザーボードに直接高速で接続できるようになりました。ただし、マザーボードに他のデバイスで使用できるPCIeレーンが少ない場合は、SSDの代わりにグラフィックカードを接続する選択肢もあります。

最近のPCやノートPCでは、通常SSDよりも小型のM.2 SSDが採用されています。M.2ポートを搭載した新しいマザーボードでは、SSDを犠牲にすることなく、他のコンポーネントのためのスペースを確保しながら、SSDをマザーボードに接続することができます。

最新のSSD技術であるNVMeは、最速クラスのデータ転送速度を実現しています。しかし、当然ながら、その分、値段は高くなります。これを考慮すると、Samsung 970 EVO Plusは、最大3500/3300MB/sの読み取り/書き込み速度を実現していることになります。

関連:NVMeへのアップグレードは必要ですか?

ssdとhddの比較:スピード

SSDとHDDの速度差は、比較するハードウェアによって全く異なりますが、以下の表でSSDとHDDの性能差を大まかに把握することができます。

SSD HDD
読み取り速度 550 MBps 125 MBps
書き込み速度 520 MBps 125 MBps

読み込み速度で比較するとSSDはHDDの約4倍、書き込み速度で比較するとSSDはHDDより若干遅いが、より互換性の高いSSDインターフェース(PCIeなど)を使用することで、より高速なデータ転送を実現することができる。

SATA III PCIe
データレート 560MB/秒 985MB/s(1レーンあたり)

PCIeやM.2 SSDの平均速度は1.2GB/sから1.4GB/s程度で、高いコストをかけられる場合は2.2GB/sまでのケースもあるようです。

SSDの優れた性能から、OSをSSDに搭載することを選択する人も少なくありません。ハードディスクにOSを保存するよりも、はるかに高速に起動します。

起動速度が200%~800%向上し、Windowsが20秒程度で起動するようになるのは無理からぬところでしょう。40〜60秒程度かかるハードディスクと比較すると、大きな違いがあることがわかるでしょう。

お金に糸目をつけないなら、ソリッドステートドライブはハードディスクの最大10倍の速度が出せるので、速度と性能に関しては間違いなくソリッドステートドライブの勝ちです。

関連:より高速なパフォーマンスを実現する最適なNVMe SSD

ssdとhddの比較:ストレージ容量

一般的なビジネス用途の場合、HDDのストレージは40GBから12TBまであります。法人向けにはより大容量のストレージを実現できますが、多くの場合、2TBのストレージを搭載したコストパフォーマンスの高いHDDを手に入れることができます。

大量のデータを保存する必要がある場合は、1台のドライブに全卵を託してしまうのではなく、記憶容量の小さい複数のドライブを使用することをお勧めします。ドライブが故障・破損した場合、すべてのデータが失われる可能性がありますが、複数のドライブにデータを保存している場合、すべてのデータが失われるわけではありません。

HDDは大容量のデータを保存するのに適しており、特に動画や写真、ゲームなどの保存に適しています。しかし、読み書きの速度が遅いためSSDには劣るので、ほとんどのゲームをHDDに保存し、お気に入りのゲームや消費電力の大きいゲームをSSDに保存することも可能です。

SSDは利用できる容量が少ないだけで、通常は数千のファイル、ゲーム、メディアよりも少ない容量を占めるオペレーティングシステムに保管されます。しかし、現在では、高価になる傾向がありますが、テラバイト級の記憶容量を持つSSDを入手することができます。

ssdとHDDの比較:コスト

SSDとHDDの大きな違いはコストです。ソリッドステートドライブはハードディスクよりもギガバイトあたりのコストが高くなる傾向がありますが、考慮すべき仕様があります。

SATA III SSDは、古い技術を含んでいるため、通常、M.2やPCIe SSDよりも安価です。しかし、従来のHDDと同程度の価格でSATA III SSDを選択することができます。

純粋に記憶容量を求めるのであれば、HDDの方が全体的に安く、多くのものを手に入れることができます。しかし、OSをSSDにするかHDDにするかを天秤にかけると、HDDとほぼ同じ価格で、よりスペックの高い256GB SSDを簡単に手に入れることができます。

ssdとhdd:ユーザータイプ

SSDとHDDを技術的なスペックや性能で比較するのは簡単ですが、SSDとHDDのどちらが自分に合っているかを判断するには、自分のユーザーのタイプを参考にしたり関連付けたりするのが簡単な場合が多いのです。

ハードディスク

  • マルチメディアユーザー:ハードディスクは低価格で大容量なので、画像や動画などのメディアを大量に保存したい人に向いています。
  • グラフィック・アーティスト:写真編集ソフトやビデオソフトは、かなりのストレージ容量を占めます。ソフト本体だけでなく、特定のフォーマットの写真や動画は、すぐにストレージの容量を圧迫してしまいます。
  • 予算が限られているユーザー:予算が限られている場合、ハードディスクはSSDよりも安価です。格安パソコンやノートパソコンは通常、ハードディスクを搭載しています。

ソリッドステートドライブ

  • 移動中:頻繁に移動するユーザーや現場で働くユーザーは、特にノートパソコンをスリープモードから素早く起動させる必要がある場合、SSDが提供する高速性能の恩恵を受けることができます。
  • 音楽家:音楽家は、ソリッド・ステート・ドライブが提供できるパフォーマンスの向上と、ノイズの多いハードディスク・ドライブと比較して静かなサウンドの恩恵を受けることができます。
  • ゲーマー:ゲームのロードとパフォーマンスに依存している人は、SSDにインストールした場合、ハードディスクと比較して、ゲームのロードが異なることに気づくでしょう。

ストレージの未来

クラウドストレージを含め、ストレージの選択肢が豊富にある中で、ssdが完全にhddに取って代わるかどうかを予測するのは難しいです。

PCやノートPCのテラバイト単位のデータを入れ替えるのであれば、SSDはHDDに比べればまだ高価です。ユーザーによっては、高速でなくても、静音でなくても、大容量のストレージがあればいいという人もいます。そこにあるだけでいいんです。

しかし、SSDの価格が下がり、5年前と比べると、ストレージの多いまともなSSDを購入しやすくなってきています。新しいSSD技術の登場により、SATA III SSDはさらに安価になることは間違いないでしょう。

  • 2021-03-29 11:30 に公開
  • 閲覧 ( 32 )
  • 分類:IT

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ