\r\n\r\n

ディスニー+とグーグルアシスタントの連携方法

クロームキャスト、アンドロイドTV、スマートディスプレイは、グーグル・アシスタントと非常に相性が良いのです。リモコンの煩わしさから解放され、声を使って簡単に映画やテレビ番組の再生を始めることができます。disney+アカウントとgoogleアシスタントを連携させる方法をご紹介します...

Chromecast、Android TV、Smart Displayは、Googleアシスタントとの相性が抜群です。リモコンの煩わしさから解放され、声を使って簡単に映画やテレビ番組の再生を始めることができます。Disney+のアカウントとGoogleアシスタントを連携させる方法をご紹介します。

Googleアシスタントは、Netflix、Hulu、Sling TV、Disney+など、多くのストリーミングビデオサービスに対応しています。多くのサービスがGoogleアシスタント対応端末の「強制変換」に対応していますが、今回の統合ではさらに一歩踏み込んでいます。

iPhone、iPad、Android端末で、Google Homeアプリを開きます。左上の「+」アイコンをタップして、サービスを追加します。

"Managed Services "で、"Video "を選択します。

リストの中から "Disney+"を探し、"Link "をクリックします。

Disney+のアカウントをGoogle Assistantと連携させると、何が起こるかを説明するメッセージがポップアップ表示されます。アカウントのリンク "ボタンをクリックしてください。

ブラウザでDisney+のログイン画面が表示されますので、認証情報を入力し、"Login and Link "を選択してください。

次に、Disney+でユーザープロフィールを設定している場合は、その選択画面が表示されます。

最後に「確認」ボタンをクリックして、プロフィールの選択を確定してください。

それが終わると、Disney+が連携されます。Google Nestや自宅のスマートスピーカー、スマートディスプレイに向かって「ヘイグーグル、リビングのテレビで『Even Stevens』を流して」と言えば、Googleアシスタント搭載のデバイスで番組が再生されるようになりました。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ