\r\n\r\n

マイクロソフト・パワーポイントでの矢印の描き方と操作方法

画像や図を指して強調したり、動きを示したり、流れを提示したり、パワーポイントにはさまざまな矢印の形が用意されています。ここでは、その使い方を紹介します...

画像や図表を指さして強調したり、動きを示したり、流れを提示したりする必要がある場合、PowerPoint ではさまざまな矢印の形状を用意しています。ここでは、その使い方を紹介します。

基本的な矢印の形状の描画

まず、基本的な矢の描き方の手順をおさらいしておきましょう。のタブで、"Shape "ボタンをクリックします。ドロップダウンメニューの「行」グループで、「行の矢印」オプションをクリックします。

マウスボタンを押したままドラッグして矢印を描きます。マウスボタンを離すと矢印の描画が終了します。

その結果は以下の通りです。

矢印のサイズ変更、回転、色変更

プレーンアローのカスタマイズが必要ですか?問題ありません。何も変更しない場合、矢の色は黒、幅は3/4 lbの通常の設定がデフォルトとなります。でも、太くて短い濃い赤の矢印や、細くて長い緑の矢印が必要かもしれませんね。すぐに変えることができます。

矢印の大きさを調整する

矢印の長さは、矢印の両端にあるコントロールハンドルをクリックしてドラッグすることで変更できます。サイズ変更時に矢印を回転させたくない場合は、Shiftキーを押しながらクリック&ドラッグしてください。

矢印の色を変更する

矢印の色を変更するには、まず矢印をクリックして選択します。書式」タブで「図形の輪郭」ボタンをクリックし、お好みの色をクリックします。

矢印の太さを変更する

矢印の太さを変えるには、同じ「図形の輪郭」ボタンをクリックし、「重さ」メニューをポイントして、希望の太さをクリックします。

回転する矢印

矢印の両端にあるハンドルをクリックしてドラッグすることで、矢印を回転させることができます。プレゼンテーション内の特定のオブジェクトに矢印を向ける必要がある場合に、最も便利なオプションです。

しかし、いくつかの回転オプションが用意されています。矢印を選択し、「書式」タブに切り替えます。回転」ボタンをクリックし、回転オプションを選択します。各オプションにカーソルを合わせると、矢印の見え方がプレビューされます。

その他の回転オプションは、「その他の回転オプション」コマンドをクリックしてください。図形の書式設定」ペインの「サイズ」オプションで、正確な回転を度単位で指定することができます。

ブロック矢印、カーブ矢印、コネクター矢印の使用

ブロック矢印、カーブ矢印、コネクター矢印など、さまざまな種類の矢印があります。

ブロック矢印の作り方

のタブで、"Shape "ボタンをクリックします。ドロップダウンメニューの「ブロック矢印」セクションで、希望する矢印のスタイルをクリックします。この例では、上向きのブロック矢印を使用しています。

ポインタが十字のマークになります。矢印をクリックしてドラッグし、希望の大きさに描いたら、マウスボタンを離します。

前項で説明した書式設定ツールで、色やアウトラインなどを変更することができます。また、8本の白いハンドルのどれかを掴めば、矢印全体のサイズを変更することができます。黄色いハンドルを握ると、矢の頭と軸の形がそれぞれ変わります。

カーブした矢印を作成する方法

のタブで、"Shapes "ボタンをクリックします。ドロップダウンメニューの「線」セクションで、カーブした矢印の形状の一つをクリックします。矢印が1つしかないもの、2つあるもの、矢印のないシンプルなカーブがあります。

ポインターが十字のマークに変わり、クリック&ドラッグで矢印を描きます。

カーブの矢印を描いたら、矢印の中心にある黄色のコントロールハンドルをドラッグしてカーブを変更することができます。ここでは、右側にドラッグして、より大きなカーブを作っています。

その他の曲線矢印のオプションについては、「ブロック矢印」エリアの曲線矢印をご確認ください。

他の図形と同様に、標準的な書式設定ツールで色やアウトラインなどを変更することができることを忘れないでください。

ストレートリンクの矢印の作り方

最後に、フローチャートや組織図で使用されるさまざまな図形をつなぐのに最適な連結矢印があります。

のタブで、"Shape "ボタンをクリックします。ドロップダウンメニューの「ライン」セクションで、コネクタの矢印を選択します。違いは、曲がった矢と同じように、何本必要かです。

ポインターが十字のマークに変わり、クリック&ドラッグで矢印を描きます。

コネクタの矢印を描いた後、黄色のハンドルを握って矢印の形を変えることができます。両端の白いハンドルを使って矢印部分の長さを変えることができます。

矢印と図形を一緒にキャプチャする方法

既存の図形に矢印を追加した場合、スライド上で矢印を移動、操作、整列する必要があるときに、まとめておくと便利な場合があります。矢印や図形をつなげたままにしておくには、スナップする方法があります。また、フローチャートなどでは、図形に矢印がつながっていて、シームレスに見せることができます。その様子をご覧ください。

2つの矩形があり、その間に接続用の矢印を走らせたいとします。

メニューの「**」で「Shape」をクリックし、ドロップダウンメニューからコネクタの矢印を選択します。ここではシンプルな片頭の肘鉄を使用します。

矢印の元になるシェイプにポインタを合わせると、シェイプの端にある4つのハンドルがグレーに変わるのが確認できます。

グレーのハンドルの1つをクリックし、ドラッグ(マウスを押したまま)して、矢印の作成を開始します。矢印のもう一方の端を取り付ける図形にポインタを合わせると、そこにグレーのハンドルも表示されます。そのひとつにポインターを合わせると、そこに矢印が写りますので、マウスボタンを離します。

これで、2つの図形が矢印で結ばれました。

図形をつなげることの醍醐味は、図形を動かそうと思っても、矢印はつながったままなので、後から位置を変更する必要がないことです。

もちろん、接続を解除することなく、本書の残りの部分で説明する接続矢印の書式設定や再配置のテクニックを使用することができます。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ