\r\n\r\n

macosの通知が来ない? これを解決する方法をご紹介します(再起動なし)。

お使いのmacコンピュータが不思議と通知を表示しなくなった場合、macコンピュータを再起動すると問題が解決する可能性が高いです。しかし、ここでは、再起動することなく状況を改善する簡単な方法をご紹介します...。

Macコンピュータに通知が表示されなくなった場合、Macコンピュータを再起動することで問題が解決する可能性が高いです。しかし、ここでは、再起動することなく状況を改善する簡単な方法を紹介します。

先日、MacBookProを最新版のmacOS High Sierraにアップデートしたのですが、アップデート後、通知が一切来なくなりました。マシンを再起動すれば直ったのですが、すでにタブや他のアプリを大量に起動していたので、それらをすべて閉じるのは嫌でした。その代わり、macOSのユーティリティに内蔵されているアクティビティモニタを使うだけです。

アクティビティモニタを使えば、あなたのMacで動いているものすべてを見ることができ、バックグラウンドで動いている自分では見えないものまで見ることができます。また、すべてにおいてCPUやメモリのリソースをどれだけ使い切っているかも確認することができます。Activity Monitorを使って、通知の問題を解決するつもりです。

関連:OSXで通知と通知センターを設定する方法

まず、ファインダーウィンドウを起動し、アプリケーションにアクセスします。

そこから、「ユーティリティ」フォルダを開きます。

アクティビティモニタが最初に表示されているはずですので、それをダブルクリックして読み込みます。

アクティビティモニタで、「プロセス名」列の見出しをクリックすると、すべてのプロセスがアルファベット順に並び、通知センターが見つけやすくなります。

右上の検索ボックスに「通知センター」と入力し、Enterキーを押すこともできます。

Notification Centreのプロセスが見つかったら、それを選択して「プロセスの停止」ボタンをクリックします(アイコンはXのついた停止記号です)。

確認のポップアップウィンドウが表示されたら、「終了」ボタンをクリックします。

通知センターは自動的に終了し、再起動します。通知が正常に受信できるようになり、以前は受信しなかったバックアップ通知が大量に受信されることがありますので、このような場合は準備しておいてください。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ