\r\n\r\n

新しいpcケースへのアップグレード方法

LED、ファンスイッチ、アクリル窓で覆われたコンピュータのための素敵な新しいケースを見つけたわけですが、このケースはどうでしょうか?あとは、今使っているパソコンにあるものを全部入れてしまえばいいのです。ここでは、その方法を紹介します...

LEDやファンスイッチ、アクリル窓で覆われた、コンピュータ用の素敵な新しいケースを見つけたわけですが、このケースはどうでしょうか?あとは、今使っているパソコンにあるものを全部入れてしまえばいいんです。その方法をご紹介します。

これは複雑なプロセスで、新しいPCを一から作るのとほぼ同じ手順を踏まなければならず、さらに別のPCを最初に解体しなければならない不便さがあります。これは時間がかかるし、退屈でもあるが、特に難しいことではない。また、ここでは液冷のコンピュータを扱っているわけではありません。パソコンに使われている部品に特化してセットアップされているので、かなり気難しいところもあります。水冷式コンピュータの場合は、自分専用のインストール手順書を探すか、経験者の助けを借りる必要があります。

いつものことですが、初めての方は、パソコンを分解する際に、機器の設定、ケーブルの位置**、部品の位置などを写真に撮っておくことをお勧めします。

必要なもの

最近のパソコンで必要なのはフィリップスドライバーだけです。大きいものはテコの原理で、小さいものは届きにくい隙間にと、2つ使うのがおすすめです。特に静電気が発生しやすい環境で仕事をする場合は、静電気防止用のブレスレットも必要かもしれません。最後に、ネジが転がるのを防ぐために、カップやボウルがあるととても便利です。

このデモでは、私物のデスクトップを使用します。フラクタルデザインのR4という、ごく一般的なATXのミドルタワーサイズのケースに収められています。ゲーミングPCを使用している場合、特に小型のもの(mini-ITX構築など)やより精巧なものを構築していない限り、おそらく非常に似たような外観になると思います。その場合でも、作り方が大きく異なっていても、大まかな手順はほぼ同じです。

設定

まず、当然のことですが、パソコンから電源ケーブルやデータケーブルをすべて抜き、テーブルや机の上の明るい場所に置いてください。できれば、カーペットのない場所で静電気を避けてください。

マシンの分解を始めるにあたってまず必要なのは、すべての部品を最大限に活用することです。ATXタワーでは、ケースの両側からアクセスパネルを取り外すことになります(ケースによっては、アクセスパネルではなく、ユニットとして機能する別のカバーがある場合があります)。リアパネルにあるネジ(スピンネジと呼ばれることもあります)で固定されています。通常、左右に2~3個ずつあります。これを取り出して置いておく。

そして、アクセスパネルを奥にスライドさせて引き抜くだけです。 をセットしておきます。

これらの大きなアクセスバリアが取り除かれたことで、各コンポーネントへのアクセスが容易になりました。

ケースにフィルターなどの取り外し可能な部品がある場合は、それらも取り出してください。

実際に部品を取り外し始める前に、大まかな順序を決めておくとよいでしょう。具体的なセットアップやあなたの性癖にもよりますが、電源はほとんど全てに繋がっているので、最初に外した方がいいと思います。特にケーブルが多いので、邪魔にならないところに置いておくと、後の作業が楽になります。場合によっては、他のコンポーネント(CPUクーラーなど)を取り外さないと、電源を抜くことができないことがあります。それでいいんです。自分が一番いいと思う順番でやる。

電源の取り外し

PSUの取り外しを始めるには、PSUを使用しているすべてのコンポーネントからPSUを取り外す必要があります。私のマシンでは、これは以下のすべてを含んでいます。

  • マザーボード(24ピンのメインレール)
  • マザーボード(8ピンプロセッサ、大小の可能性あり)
  • グラフィックカード(8ピン - あなたのものはもっと大きいか小さいかもしれません。)
  • ハードディスクドライブ、SSD(SATA電源ケーブル)
  • DVDドライブ(SATA電源ケーブル)
  • シャーシファン(各種)

このケースは、おそらく垂直にしておくのが最も簡単で、これと他のほとんどのステップ(マザーボードを除く)が可能です。

モジュール式電源であれば、電源本体から部品やケーブルを取り外すことができるので、より簡単です。ケーブルのどちらかの端をドラッグすることで緩めることができます。(注:ほとんどの既製デスクトップはモジュラー式電源を使用していません)。

電源はほぼ死んでいるはずです。モジュール化されていない場合は、ユニット自体の解体に備えて、すべてのケーブルを可能な限り脇へ置いてください。

次に、ケースの背面に移動します。フレームの裏側には、電源を固定しているネジが数本あります。(ケースデザインによっては、この固定ネジが上部または下部にある場合があります)。取り出して置いておく。

固定ネジを緩めると、電源が緩み、ケースから引き抜くことができるようになります。

それを脇に置いて、次の部品に移ります。

ハードディスクとCD-ROMドライブをアンインストールする

旧ケースのデザインでは、ハードディスク、SSD、CD-ROMドライブはそのままで、ネジだけがラックに収まっていました。新しいものでは、「ソリ」や「キャディ」と呼ばれる、ドライブに簡単にアクセスできるガジェットにドライブをねじ込み、スライドさせて簡単に交換できるようにしたものがあります。私は、パソコンのハードディスクやSSDはこの方法で、DVDドライブはネジ止めしています。まずは前者から。

まず、SATAデータケーブルをハードディスクから抜き、もう一方の端はマザーボードから抜きます。

電源ケーブルとデータケーブルの両方をドライブから外した状態で、ケースのフレームからキャディを引き抜くことができたのです。

次はDVDドライブです。まず、SATAデータケーブルの取り外しから始めます。ドライブ本体がフレームにネジ止めされているため、両側のネジを外さないと出てきませんでした。

電源ケーブル、データケーブル、固定ネジを外すと、ケース前面からドライブを引き抜くことができました。奥から少し押して、逆にスペースが限られているので手前から抜くとよいでしょう。

ドライブがスライダーやキャディにネジ止めされている場合は、それらを緩め、後で再インストールするための準備をします。

次のコンポーネントに進みます。

グラフィックスカードをアンインストールする

もちろん、コンピュータにディスクリートグラフィックカードを搭載していない場合は、このセクションのガイドは実際には適用されません。そうですね、最終的な分解手順を簡単にするために、マザーボードから外してしまいましょう。

まず、まだの方は、電源に接続されている電源ケーブルを抜いてください。次に、GPUをケース背面に固定しているネジを外すと、そこからアダプタープラグが突き出るようになっています。フィンガースピナーかもしれません。カードが二重幅の場合は、両方のネジを取り外す必要があります。

ここで、グラフィックカードのPCI Expressカードスロットの端にあるプラスチックのタブを押します**。マザーボード上の所定の位置に「カチッ」とはまり、グラフィックカードが解放されるはずです。

固定ネジを外し、プラスチックのつまみを押さえた後、カードをしっかり持って引き抜くと、マザーボードから外れるはずです。

グラフィックカードをセットして、次のセクションに進みます。Wi-Fiやサウンドカードなど、他のハードウェアがPCI Expressスロットを占有している場合は、同じように取り外してください。

ハウジングファンを取り外す

ケースのファンは、冷気を取り込み、熱気を吹き出すために使用されます。マザーボードなどの部品より先に取り出す必要があるのです。幸いなことに、これはもっと簡単な作業です。正直なところ、新しいケースにすでにファンが付いている場合、ケースからファンを取り外す必要はないかもしれません。

まず、ケースファンがマザーボード(電源ではない)に**ポートされている場合、すぐにプラグを抜いてください。これらの3または4ピンの接続は以下のとおりです。

ここで、筐体の外側に切り替えて、ファンを固定しているネジを外すだけです。最後のネジを外すときは、ファンが落ちないように反対側からつかむようにしてください。

ケースに取り外し可能なスタンドがある場合は、同様に取り外してください。

マザーボードを取り外す

RAM、CPU、CPUクーラーは、通常、マザーボードと一緒に使えるほど軽いので(ほとんどの場合、余分な手順は必要ない)、マザーボードに取り付けることにします。より複雑なCPUクーラーや水冷式クーラーを使用している場合、マザーボードを固定しているいくつかのネジにアクセスするために取り外す必要がある場合があります。

まず、マザーボードが上になるようにケースを片側に置きます。その後、マザーボードから残りのケーブルを取り外します。この時点では、主にコントロールケーブル、オーディオケーブル、USBケーブルがケースから直接引き出されているはずです。

マザーボード右下のI/Oピンにご注目ください。これらは非常に厄介で、電源ボタン、リセットボタン、ハードドライブインジケーター、パワーインジケーターの順に接続しなければ、ケースを動作させることはできません。小さな文字とにらめっこしたり、マザーボードのユーザーマニュアルを追跡したりするのが本当に好きでない限り、取り出す前にそこにあるすべてのものの写真を撮っておくと、新しいケースにすべてを入れるときに簡単です。

ここで、マザーボードをシャーシリフティングプレートに固定しているネジを外します。特に、私のように黒色のネジのプリント基板を使用している場合、これらを見つけるのは困難です。一般的にはコーナー付近に4カ所、安定性を高めるために真ん中に2〜4カ所設置します。

マザーボードのネジをすべて外した後、マザーボードを慎重につかみ、前方にゆっくりと引っ張り、I/Oボード(ケース背面にあるポートカットのある小さな四角い鉄製ボード)から外します。そして、ケースから取り出して脇に置いておく。マザーボードが簡単に抜けない場合は、ネジが外れている可能性があります。戻ってもう一度確認してください。

最後は、I/Oボード本体をそっと筐体に押し込んで引き抜きます。

これで、古いケースからすべての部品が取り除かれ、新しいケースに取り付ける準備が整いました。今回は、手元に予備がないため、オリジナルのケースを再利用することにします。そして、5年分の埃を吹き飛ばし、すべての部品を洗浄すれば、ほぼ新品になります。

新しいシャーシへのコンポーネントの取り付け

新しいケースについては、基本的に逆のことをやっています。部品はすべて同じものを使用し、取り出す代わりに入れるだけです。新しいケースのアクセスパネル2枚を取り外し、スタートします。

マザーボードの取り付け

まだ取り付けられていない場合は、新しいケースと一緒にマザーボードを締め上げてください。これらにより、マザーボードを締め付け、万が一ショートした場合でも、その電気接点を金属自体に短絡させておくことができます。場合によっては、これらのライザーの位置が異なることがありますが、それでもマザーボードの空き穴と一致する必要があることに注意してください。

ここで、I/Oボードを取り付けます。これは前のケースから持っていったものですね。マザーボードの裏向きのポートに正しく合わせて、ケースの内側から裏側の外側に押し込むだけです。新しいケースには、すでにある場合もあります。その場合は、マザーボードのポートに合った **ものを取り外す必要があるかもしれません。

マザーボードをリフティングボードの上に移動し、ネジ穴と並べます。コンピュータの背面にあるすべてのポートに確実にアクセスできるように、静かに動かして、ボード背面のポートをI/Oボードのそれぞれの穴に押し込むことが必要な場合があります。

ここで、立ち上がりを置いた場所と同じ場所にマザーボードのネジを締めます。しっかりと固定されていることを確認しますが、抵抗を感じたらあまり深くねじ込まないようにし、ボードを壊してしまう可能性があります。

マウンティングハウジング接続

ここで、すべてのシャーシの接続をマザーボードに再接続してください。最近の例では、電源スイッチ、リセットスイッチ、パワーインジケータ、ハードディスクインジケータにこれらのケーブルが使用されています。マザーボードのマニュアルや先ほどの写真を参考に、正しい接続をお願いします。

お使いの**ケースには、HDオーディオケーブルとUSB 3.0ケーブルが同梱されている場合や、マザーボードに他のUSBケーブルが接続されている場合があります。これらは通常、マザーボードのPCB上に明記されています。

再組立作業を通じて、ここに配線をするときは、できるだけ緩んだケーブルを置かないようにしてください。ボックスの背面は、背面のアクセスパネルが再び開くことができるような厚みがない限り、余分なケーブル長を「隠す」のに適した場所です。

ケースファンの取り付け

新しいケースには、あらかじめいくつかのファンが取り付けられている場合があります。その場合は、マザーボード上の3ピンまたは4ピンのプラグ(「ファン」等のマーク)に差し込んでください。ない場合は、前のケースから取り外したものを取り付けてください。外側から締め付けるだけです。

ファンの側面にあるプラスチック製のブロックブレードは、出力された空気がプラスチックの方向に流れるところです。吸気ファン(プラスチック面を内側にして)は前面に、出力は通常背面、上面、下面のいずれかにあります。ケース内のエアフロー管理に迷ったら、このガイドを参考にしてください。

マザーボードに接続できるファンがある場合は、今すぐ接続してください。同様に、ケースに接続でき、オンボードコントローラーを搭載している場合も同様です。

グラフィックカードの取り付け

繰り返しになりますが、ディスクリートグラフィックカードをお持ちでない方は、このセクションを読み飛ばしてください。その場合は、先に使用するPCI ExpressスロットからPCI-Eスペーサーを取り外し、ネジを締めてください。どれが正しいかわからない場合は、このガイドを確認してください。通常、プロセッサエリアに最も近いものです。

次に、カードをスロットにスライドさせ、まずケースの背面に近い側に圧力をかけます。

強く押し込む。プラスチックのタブが揺れるのが見えたら、そこです。スロットのタブをカードに「ロック」されるまで引き上げます。マザーボードによっては、異なる種類のタブが含まれている場合がありますので、ご注意ください。カードを横から押し込むと自動的にロックされるものもあります。

ここで、カードを永久に固定するためにネジを再び取り付けてください。

ストレージドライブとCD-ROMドライブの取り付け

ここでもまた、逆転の発想があるんですね。ドライバーを適切なブラケットに、直接ねじ込むか、キャディに装着してください。(古いケースのものではなく、新しいケースに付属していたキャディが必要です)

次に、ドライブの背面にSATAデータケーブル**を取り付け、マザーボード上のSATAドライブに接続します。起動時のトラブルを避けるため、ボード上に同じ順番で取り付ける必要があります(ポート1、2、3など)。

電源の設置

まず、電源ブラケットを新しいケースに入れ、電源ケーブルが外側に向くように背面にねじ込みます。

電源の内蔵ファンは常に熱風を吹き付けているため、通常は内部コンポーネントから離してケースから直接取り外したいものです。

ここで、すべての電源ケーブルを必要なコンポーネントに接続します。

  • メインボード 24ピンメインパワーレール
  • マザーボード CPU ソケット 4/6/8 ピン パワーレール
  • ハードディスクやその他のドライブへのSATAパワーレール
  • グラフィックスカードへの6/8/12ピンのパワーレール(利用可能な場合)
  • 必要に応じて、追加のボックスファンやその他のアクセサリーのための追加電源

もし、どこをどうすればいいかわからない場合は、写真を見たり、マザーボードのマニュアルを見たりしてください。

接続がしっかりしていることを確認し、マザーボードトレイの裏側で配線するようにすると、すべてがきれいに整理されます。私の例よりずっとすっきりしているので、できればそんなに難しくはないはずです。

ケーブルマネジメントは、単に見栄えをよくするためだけではありません。ケーブルを片側に寄せておくことで、そのような状況でも空気の流れを妨げず、必要なときに部品にアクセスしやすくなります。

シャットダウンとスタートアップ

もう少しで完成です。ケーブルが緩んでいると、ファンの上に引きずり込まれる可能性があります。

すべてカバーしたことが確認できたら、左右のアクセスパネルを元に戻し、蝶ネジを入れ、スラットでハッチを固定します。フィルタークリーナーなど、ハウジングの付属品を装着する。

ピカピカの新品のケースと汚れた古いパーツをパソコンデスクに戻す。すべてを接続し、起動します。Windowsに直接起動しなくても慌てないでください。UEFI(BIOSとも呼ばれる)にアクセスして、ドライブの正しい起動順序を設定する必要がある場合があります。

それでも問題がある場合は、コンピュータの電源を入れ直し、接続を確認してください。よくある問題は、SATAケーブルの取り違え、CPU電源ケーブルの接続忘れ、(本当にそうなのですが)電源の入れ忘れなどです。

画像提供:Fractal Design、Dell

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ