\r\n\r\n

googleassistantの「ルーチン」の設定方法と使い方

Googleは先日、アシスタントが一つのフレーズで複数のアクションを実行できる「ルーチン」を手に入れることを発表しました。ルーチンが公開されましたので、その使い方をご紹介します...

Googleは先日、アシスタントが一つのフレーズで複数のアクションを実行できる「ルーチン」を手に入れることを発表しました。ルーチンが公開されましたので、その使い方をご紹介します。

ルーチンにできること、できないことを知る。

当初は、ルーチンにどんな操作でも追加できると考えていましたが、そうではありません。実は、この初期実装ではかなり限定的なものなのです。

現状では、6つの定義済みルーチンのみが使用可能です。

  • おはようございます
  • ベッドタイム
  • 家を出る
  • ただいま
  • 通勤・通学
  • 仕事からの帰宅

これらのルーチンは、それぞれ限られたオプションのセットを提供し、それぞれが特定のルーチンに依存します。以下はそれぞれです。

  • おはようございます **をミュートから解除(Android) **/メディアの音量を設定 照明、サーモスタットなどを調整 天気、通勤、カレンダー、リマインダーを知らせる 音楽、ニュース、ラジオ、ポッドキャスト、または残したオーディオブックを再生します。
  • ベッドタイム **をミュートにする(Android) 明日の天気と最初のカレンダーイベントを知らせる アラームを設定する 照明、サーモスタット、プラグなどを調整する メディアの音量を調整する スリープタイマーまたは睡眠音で音楽を再生する
  • 退社 照明やサーモスタットの調整など
  • I'm Home 照明、サーモスタットなどを調整する Google Home に在宅を放送する Home に位置情報を知らせる メディアの音量を調整する 音楽、ニュース、ラジオ、Podcast、オーディオブックの再生
  • 通勤(Android/iOS のみ) 今日の通勤時間、天気、カレンダーイベント、リマインダーをお知らせします 照明、プラグ、サーモスタットなどの調整 メディアの音量調整 音楽、ニュース、ラジオ、ポッドキャストを再生します。
  • 通勤帰宅(Android/iOS のみ) 通勤時間をお知らせ 照明、プラグ、サーモスタットなどを調整 テキストを送信 未読テキストを読む 帰宅中であることを Google Home に放送 メディアロールを調整 音楽、ニュース、ラジオ、ポッドキャストを再生

これらのアクションは個別に有効・無効を設定できるので、不要なものがあれば利用する必要はありません。

ルーチンの設定と使用方法

この記事の執筆時点では、「おはようございます」しかルーチンは用意されていませんが、これは時間の経過とともに変更される予定です。それぞれのルーティンをカスタマイズするプロセスは同じなので、関係なく続けることができます。

Google Homeアプリ**(Android、iOS)を起動し、メニューを開く。そこから、「その他の設定」を選択します。

少し下にスクロールして、「ルーチン」設定をタッチします。

既成のルーチンの一つをクリックして編集します。

まずは、ルーチンを起動するためのフレーズをカスタマイズすることから始めましょう。おはよう」なら、「Good morning」、「Tell me about my day」、「I'm up」などが使えるでしょう。簡単なことです。

そこから、コマンドを並べ始めます。多くのオプションは、オンまたはオフしかできません。また、歯車のアイコンが付いているものは、さらにカスタマイズが可能です。この歯車に触れるだけで、さらにいろいろなことができます。

例えば、「照明やプラグなどを調整する」オプションでは、アシスタントに接続されている該当するスマートデバイスごとに選択肢が用意されています。

ルーチンの基本オプションのリストの下に、ルーチンの最後に再生するものを指定する「then play」セクションがあります。必要なオプションを選択し、その右側にある歯車のアイコンをクリックすると、さらにオプションをカスタマイズすることができます。例えば、「ミュージック」オプションでは、デフォルトの音楽サービスを使って、特定のプレイリスト、曲、アーティストを定義することができます。

同様に、「ニュース」オプションでは、希望するニュースフィードを選択することができます。Podcast」オプションでは、前回聴いたPodcastを再開するか、新たに定義したPodcastを開始するかのいずれかを選択できます。


現状では、このプログラムは私たちが望むよりも制限されていますが、Googleは実際に考えて、いくつかの有用なオプションを選択したようです。今後、より多くのオプションやカスタマイズが可能になり、アシスタントユーザーにとってより便利な機能になることを期待します。詳細は、Googleのルーチンのサポートページで確認できます。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ