\r\n\r\n

猫の去勢・避妊手術後のケア方法について

避妊・去勢手術は日常的な処置ではありますが、手術であることに変わりはありません。メス猫の避妊手術やオス猫の去勢手術の後、どのようにケアしたらよいか悩んでいる方、必見です。猫が手術から回復し、健康で幸せな猫らしさを取り戻すために、あなたができることがいくつかあります...。

第1回/第3回:回復のための安全な空間づくり

  1. 1 猫のために静かで快適な空間を用意する。麻酔後18~24時間は、猫が吐き気をもよおしたり、不快に感じたりすることがあります。また、人や他の動物に暴れやすくなることもあるので、猫が休めるような静かで隔離された空間を用意してあげることが大切です。危険な隠れ場所や簡単に近づけない場所は塞いでおく。子供や他のペットを猫に近づけない。猫には休息と回復が必要ですが、いつも他人に邪魔されたり、邪魔されたりすると、それが難しくなります。去勢手術は避妊手術よりも侵襲的な処置であり、回復に時間がかかることを忘れないでください。
  2. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 1
  3. 2 猫が快適に過ごせるようにする。猫が快適に眠れる場所を作ってあげましょう。常設のベッドがない場合は、箱の中に柔らかい枕や毛布を敷いてみてください。できれば、猫のベッドはタイル張りの床やフローリングの床のある場所に置いてください。猫は冷たくて固い床の上で体を伸ばしてお腹を冷やすのが好きなので、手術部位を和らげるのに役立つかもしれません。できれば、ベッドはできるだけ低くして、たくさん飛び跳ねないようにしてあげてください。
  4. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 2
  5. 3 照明は控えめに。麻酔をかけた猫は通常、光に対して非常に敏感です。猫が休んでいる場所の照明を暗くするか、消す。それが難しい場合は、ドーム型のベッドのようなものを用意して、光を遮るものを用意します。
  6. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 3
  7. 4 清潔なゴミ箱を用意し、餌や水に簡単にアクセスできるようにする。術後の回復のために、猫はジャンプしたり、階段を上ったり、必要なものに手を伸ばそうと力を入れたりしないようにしましょう。手術後少なくとも1週間は、通常の猫砂を使用しないでください。特にオス猫の場合、手術の切開部分に入り込み、感染症を引き起こすことがあります。ゴミ箱には、シュレッダーした紙や新聞紙、「昨日のニュース」(シュレッダーした紙でできたゴミ)、または調理していない長粒米を代わりに使ってください。
  8. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 4
  9. 5 猫を室内で飼うこと。手術後少なくとも2週間は猫を屋外に出さないこと。そうすることで、手術部位を清潔に保ち、乾燥させ、感染を防ぐことができます。
  10. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 5

第2回/第3回:愛猫の手術後の治療について

  1. 1 猫の切開部分を調べます。猫の切開部分を観察することで、切開部分の状態を把握し、経過を観察するのに役立ちます。可能であれば、猫を家に連れて帰る前に、獣医さんに切開部分を見せてもらうとよいでしょう。初日は参考までに写真を撮っておくとよいでしょう。メス猫や停留睾丸のオスはお腹を切開することになります。ほとんどの雄猫は、陰嚢部(尻尾の下)に小さな切開を2箇所行います。
  2. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 6
  3. 2 「エリザベスカラー」を使用する。このタイプの首輪は、獣医が用意してくれる場合もありますし、お近くのペットショップで購入することもできます。切開した部分を邪魔しないように、猫の顔にかぶせるタイプの首輪です。これらの首輪は、「保護」首輪、「e-collar」、「テーパー」首輪と呼ばれることもあります。使う/使わないを試しつつ、猫から目を離さないようにしましょう。傷口に過剰に食い込むようになったら装着してください。また、切開した部位を舐めると感染症になる可能性があるので、舐めないように注意してください。
  4. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 7
  5. 3 猫に餌と水を与える。動物病院から帰宅したら、すぐに浅い皿に水を少し入れて猫に与えます(氷を入れるのもよいでしょう)。獣医師から給餌の指示があると思いますので、それに従ってください。指示がない場合は、次のことを検討してください。猫が警戒し、反応するようであれば、手術から帰宅後2~4時間程度で通常の食事の4分の1程度を与えることができます。ただし、猫に無理に食べさせたり、飲ませたりしないようにしましょう。猫が食べられるようになったら、3~6時間以内にもう一度少量の食事を与えてください。猫が十分に食べるまでこれを繰り返し、その後は通常の給餌スケジュールを再開してください。生後16週間未満の猫の場合、手術後、帰宅して落ち着いたらすぐに少量の食事(通常の半分程度)を与えてください。帰宅しても子猫が食べない場合は、綿球やQチップに少量のメイプルシュガーやコーンシロップをつけ、猫の歯茎に塗ってみるとよいでしょう。手術後は、猫に「特別な」食べ物やおやつ、ジャンクフードを与えないようにしましょう。猫の胃の調子が悪くなることがあるので、食事はできるだけ規則正しくしてあげてください。猫には牛乳を与えないでください。猫は牛乳を消化することができません。
  6. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 8
  7. 4 猫を休ませる。手術直後は、猫を撫でたり遊ぼうとしないでください。あなたが安心しても、猫は安心して休めないだけかもしれません。
  8. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 9
  9. 5.どうしても必要なとき以外は、猫を持ち上げないようにする。猫を持ち上げたり動かしたりすると、猫の手術用切開部が簡単に破れてしまいます。雄猫の場合、陰嚢(しっぽの下)を圧迫しないようにする。メス猫(および停留睾丸の手術を受けたオス猫)の場合、腹部を圧迫することは避けてください。猫を持ち上げなければならないときは、この方法を試してみてください。片手で猫の後頭部を持ち、もう片方の手で猫の前脚の下で胸を支えます。猫の体をそっと持ち上げます。
  10. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 10
  11. 6 猫の行動を制限する。手術後1週間は、猫が飛び跳ねたり、遊んだり、あまり動き回らないように注意してください。手術部位に刺激を与えたり、感染を引き起こす可能性があります。キャットツリーや止まり木など、猫が飛び乗りたがるような家具は取り除いてください。猫を監視できないときは、洗濯室や浴室などの狭い部屋や、犬小屋や箱の中で飼う。階段の上り下りは、猫を抱っこして行うようにしましょう。階段の上り下りで切開部や手術部を傷つけることはまずないでしょうが、賢明な予防策です。手術をしたばかりの猫など、苦痛を感じている猫は逃げようとすることがあるので注意が必要です。特に術後24時間から48時間は、猫の監視に十分注意してください。
  12. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 11
  13. 7 猫をお風呂に入れるのは避けましょう。手術後10~14日間は、猫をお風呂に入れないでください。そのため、手術部位が炎症を起こしたり、感染症になったりすることがあります。必要に応じて、少し湿らせた布(石鹸ではない)で、手術の切開部分の周りをきれいにしますが、実際の切開部分を濡らさないようにしてください。手術部位をこすらないでください。
  14. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 12
  15. 8 痛み止めは獣医の指示通りに与えること。獣医はあなたの猫を処方薬で家に送るかもしれません。その場合、猫が痛がっているのを観察していなくても、指示通りに薬を与えるようにしてください。猫は痛みを隠すのがとても上手なので、表に出していなくても苦しんでいることがあります。獣医師から特別に処方されていない薬は、絶対に猫に与えないでください。人間の薬は、犬など他の動物用の薬であっても、猫を殺すことがある 市販の薬であっても、獣医が猫に適していると確認していない薬は与えないようにしましょう。タイレノールなどの薬も、猫にとっては致命的なものなのです。手術部位には、抗生物質や消毒用クリームなど、獣医師が猫に許可したもの以外は塗らないでください。
  16. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 13

Part 3 第3回:愛猫のモニタリング

  1. 1 嘔吐の有無を観察する。手術から帰宅した夜、猫が食事をした後に嘔吐した場合は、その食事を取り除いてください。翌朝、もう一度少量ずつ与えてみてください。もし猫がまた吐いたり、下痢をしたりしたら、獣医に連絡してください。
  2. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 14
  3. 2 毎日朝晩、切開部位を確認する。手術後7~10日間は、毎日朝晩、猫の切開部位を確認してください。術後1日目の切開部位と見た目で比較し、猫の治癒の度合いを判断してください。以下のようなことが見られたら、獣医師に連絡してください。赤み。切開した部分は、最初はピンク色か、薄い赤色の縁取りがある場合があります。この赤みは、時間の経過とともに収まるはずです。もし、その回数が増えたり、切り口が濃い赤色になったりしたら、それは感染症が起きているサインかもしれません。軽度のあざの場合、治るにつれて赤から紫に変化することがありますが、これは正常です。ただし、あざが広がったり、悪化したり、ひどくなったり、新しいあざが現れたりした場合は、すぐに経過観察を受けるようにしてください。切開部の周囲が多少腫れるのは正常な治癒過程ですが、腫れが続いたり悪化したりする場合は、獣医に連絡する必要があります。猫を家に連れてきたとき、切開した部分の周りにごく少量の薄赤色の分泌物が見られることがあります。これは正常な場合もありますが、おりものが1日以上続く、おりものの量が増える、おりものに血が混ざる、おりものが緑、黄、白、悪臭を放つなどの場合は、動物病院での診察が必要です。雄猫の場合、陰嚢の切開は開くが、小さく、すぐに閉じられるはずである。腹部の手術を受けたメス猫やオス猫には、縫合部分が見える場合と見えない場合があります。縫合糸が見えている場合は、そのままにしておく。猫が目に見える縫合をしていない場合、傷口の端は閉じたままであるべきである。分離し始めたり、傷口から縫合糸などがはみ出ていたりする場合は、すぐに動物病院に連れて行ってください。
  4. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 15
  5. 3 猫の歯ぐきをチェックしましょう。猫の歯ぐきは、薄いピンクから赤の色をしているはずです。歯ぐきを軽く押して、その後離すと、その部分の色がすぐに戻るはずです。猫の歯茎が青白い、または押しても元の色に戻らない場合は、獣医に連絡してください。
  6. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 16
  7. 4 痛みのサインを探す。猫は人間(あるいは犬)と同じように痛みを示すとは限りません。愛猫の不調のサインに気をつける。痛みの兆候が見られ、猫が助けを必要としている場合は、獣医に連絡する必要があります。猫の術後痛の一般的な兆候としては、以下のようなものがあります。しつこく隠れる、逃げようとする 落ち込む、無気力になる 食欲不振 猫背の姿勢 腹筋の緊張 うなる、ヒューヒュー 不安や臆病になる。
  8. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 17
  9. 5 その他の警告サインに注意する。猫の行動を観察して、回復していることを確認する。正常」と思われないものは、手術後24時間以内に消えるはずです。愛猫にいつもと違う行動や症状が見られたら、すぐに獣医さんに連絡しましょう。ここでは、そのサインを紹介します。術後24時間以上の無気力 術後1日目の夜以降の下痢 嘔吐 術後24~48時間以上の発熱や悪寒 食欲不振 術後24時間(成猫)または12時間(子猫)以降何も食べられない 排尿困難または痛み 術後24~48時間以上の便が出なくなる。
  10. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 18
  11. 6 緊急時の獣医に連絡する。ほとんどの場合、心配なときに普段から通っている獣医さんに連絡すれば、十分に猫の回復を促すことができます。しかし、場合によっては、猫の緊急治療を受ける必要があります。意識不明、反応なし、呼吸困難、激痛、精神状態の変化(飼い主や周囲を認識していない、異常な行動)、腹部の膨張、出血など。
  12. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 19
  13. 7 フォローアップの予約は必ず守る。猫ちゃんは、皮膚縫合(目に見える縫い目)がない場合があります。ただし、縫合した場合は、術後10~14日以内に抜糸する必要があります。縫合しない場合でも、獣医師が勧める経過観察は必ず行ってください。
  14. Image titled Care for Your Cat After Neutering or Spaying Step 20
  • 新聞紙や「ほこりの出ない」猫砂を使うと、掃除がしやすくなります。
  • 初日は小さなお子様には猫を近づけないようにしてください。
  • 去勢した雄猫は、手術後少なくとも30日間は、去勢していない雌猫に近づけないようにしてください。
  • 2022-03-12 10:13 に公開
  • 閲覧 ( 17 )
  • 分類:せいぶつ

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ