\r\n\r\n

outlookでタッチモードとマウスモードを切り替える方法

windows 10のパソコンでマウスとタッチパネルを切り替えて使用している場合や、マウスが使いにくい場合は、outlookクライアントの入力モードを変更することで、使い勝手を良くすることができます。ここでは、入力モードを自在に切り替える方法について説明します...

Windows 10のパソコンでマウスとタッチパネルを切り替えて使っている方や、マウスが使いにくい方は、Outlookクライアントの入力モードを変更することで、使い勝手が良くなります。ここでは、入力モードを自在に切り替える方法を紹介します。

Outlookクライアントは、マウスモードとタッチモードの切り替えが可能です。この2つのモードの主な違いは、間隔です。タッチモードは、通常のカーソルよりも幅の広い指を想定しています。

以下は、2つのモードの違いを示す機能領域の断面図です。

マウスモード

タッチモード

ご覧のように、タッチモードでは間隔が広くなり、リボンもごちゃごちゃしません。また、ナビゲーションペインのフォルダーやOutlookの下部にあるツールバーの間隔を広げました。

これはタッチパネルに限ったことではなく、マウスで細かい操作をするのが苦手な人は、タッチモードでインターフェースを使いやすくすることができます。タッチスクリーンがなくてもタッチモードは使えます。Outlookのレイアウトを変更して間隔を広くするだけです。

キーボードが取り外し可能なタブレット型ノートパソコン(Surface Proなど)をお使いの場合、キーボードの着脱時にOutlookがこれを検知し、自動的に変更されます。また、この種のデバイスは、ボタンを押すだけで自分でモードを切り替えることができます。

まず、モード切替ボタンを見えるようにする必要があります。Outlookクライアントの上部で、クイックアクセスツールバーのカスタマイズ矢印をクリックし、ドロップダウンメニューから「タッチ/マウスモード」を選択します。

ボタンをクリックし、使用するモードを選択します。

タッチモードに変更すると、Outlookの右側に追加のツールバーが表示されます。

削除、返信など、よく使うコマンドを実行するためのツールバーです。これらのコマンドは、メール、タスク、予定のいずれを選択したかに応じて変化します。なぜこのツールバーが右側に表示されるのかというと、タブレットを親指で握ればいいのです。

あなたが興味を持っているかもしれない記事

匿名者
匿名者

0 件の投稿

作家リスト

  1. admin 0 投稿
  2. 匿名者 0 投稿

おすすめ